ここが違う
TATSUMIの解体工事
01ワイヤーソー工法
重機での解体が困難な際に行うことが多い工法で、コンクリート構造物にダイヤモンドワイヤーを環状に巻付け、一定の張力をかけながら高速走行によってコンクリートを切断する工法です。
ワイヤーを通すことができる箇所であれば、複雑な形状物や大断面の切断・狭い場所・高所など対象物の制限なく切断ができます。
また、振動や騒音が発生しにくいことも、ワイヤーソー工法の利点です。
02ウォールソー工法
隣地建物との間隔が狭く、重機のアタッチメントを使用しての解体が困難な場合や、振動・騒音を極力抑えたい場合に使用する工法です。
ダイヤモンドブレードを使用し、コンクリート構造物の切断を行います。
低振動・低騒音・低粉塵で騒音公害やホコリの心配もなく、周囲の環境を守りながらわずかな時間できれいで正確な切断ができます。
03コア穿孔工法
コア穿孔は円筒状のダイヤモンドの刃先が付いたビットをコアドリルに装着し、コンクリートやモルタルなどに穴を開ける工法となります。
重機のアタッチメントの開き幅よりも大きなコンクリート構造物を解体する際に行うことが多い工法で、事前にコンクリート構造物に穴を開け、
アタッチメントの爪先が引っかかる場所を作ることで、大きな構造物を解体することができます。
他にもワイヤーソー工法に伴い、ワイヤーを通す穴を開ける際にも使用されます。
04杭抜き工事
建物の解体完了後、基礎下に打ち込まれている杭を引き抜く工事となります。
ケーシング工法やチャッキング工法等、工法がいくつかあり、杭の種類や長さ、打ち込まれている場所などにより、最適な工法を選択致します。
また、杭引抜き後、周辺地盤の崩壊の防止や地中に空洞が出来ない様、充填材(セメントミルク)を注入致します
05流動化処理土
地下解体の際に、不要な空間を埋め戻すため、建設残土に水・セメントを混ぜて作る埋め戻し材です。
地下構造物と土留壁との空間の埋戻し及び充填などにも使用され、解体工事では地下ピット部分の解体が不要な工事の際、
躯体解体完了後の地下部分の浮き上がり防止等にも使用されます。
06残土処分・残土埋戻し
解体工事完了後の土地を造成する際に、不要となる建設残土を現場外へ搬出、残土処分場にて適正に処理する工事となります。
また、地下階のある建物を解体撤去した際にレベルを合わせる際には残土を搬入し、埋戻しを行います。
解体工事の流れ
お問い合わせ
電話(06-6538-0303)・お問い合わせフォームにて受け付けております。
内容確認後、改めて当社より折り返しご連絡させていただきます。
解体物件の現地事前調査・測量
お客様との日程を調整し、直接現地にお伺いして調査、測量を行います。
お見積もり
物件に合った工法をご提案させていただきます。
また、この時点で明確な内訳をご提出いたします。
ご契約・役所関係書類提出
お見積もりの内容にご納得いただきましたら、ご契約とさせていただきます。
また解体工事を行うにあたり、必要な手続きなどは全てこちらで処理いたします。
近隣への挨拶
近隣の方々にご挨拶に伺います。
ご迷惑がかからないよう緻密な施工の徹底を心がけております。
工事着手
解体工事に着手します。
■養生シート設置
粉塵やホコリなどで迷惑のかからないように、しっかりとした養生を行います。
■重機を用いた解体
本格的に解体に入ります。資格の持った従業員がしっかりと安全に解体を開始します。
- <分別解体について>
- 木やクズ、鉄、コンクリートなどそれぞれに合わせて解体したものを収集します。
- <再生リサイクルについて>
- 限りある資源を有効に活用するため、専門の業者にリサイクル可能な資材を引き渡します。
整地
解体工事完了後は機材などを全てかたづけ整地します。完全な更地となります。
お引渡し
お客様立会いのもと、お引渡しいたします。
各種作業や手続き
調査・測量
調査・測量とは、国土の実態や状態、位置などを調査し、測ることをいいます。
地球上の諸点の相対位置を定め、地形・地物を縮尺化表現図示して地図や図面を作り、数値や図面で表された諸点の関係位置を現地に設定する作業や技術の事をいいます。
実際の作業として説明しますと対象地域の資料調査から始まり、現地の測量、測量した結果と事前資料との調整計算、調整結果の現地への表示、関係対象との協議、図面の作成などを含めてすべてが測量です。
土地の境界線がわからない場合や解体工事後の宅地や建物の新築や増改築の際にお役だてください。
滅失登記
建物や家屋の解体工事が完了したあとは1ヶ月以内に滅失登記を行ない、法務局の登記簿上からその建物が存在しなくなったことを登記をしなければなりません。
滅失登記は法律で義務付けられており、登記の申請を怠った場合には、10万円以下の過料に処されることがありますのでご注意ください。建物滅失登記に関する手続きは専門的な知識も要します。
当社では、滅失登記手続きに関するアドバイスなども行っておりますので、お気軽にご相談ください。
- ■■滅失登記を行うにあたり必要な書類■■
-
- ・登記申請書 (2枚必要、1つは副本用)
- ・取毀し証明書
- ・解体業者の印鑑証明書
- ・解体業者の資格証明書又は会社謄本
- ・住宅地図(地図が手元に無いときは法務局にもあります)
お問い合わせ
解体工事・
アスベスト除去工事のことなら
大阪のタツミへ
関西全域をメインに対応しておりますが、
その他エリアでも対応可能ですので、
お気軽にご相談ください。
- 06-6538-0303
- 【営業時間】9:00〜18:00 /月〜金